長年健康茶に取り組んできた
はつらつ堂が開発
八酵麗茶(はっこうれいちゃ)


- こんな方にオススメです。
- 食事を楽しみたい方
- しっかりと水分補給したい方
- いきいきと活動したい方
進化したテンペ菌発酵
気がかりがある方の間で、健康にいい「お茶」を毎日の生活習慣に加えるという方法が注目されています。八酵麗茶には、ギムネマ・シルベスタ、桑の葉、クマザサ、柿の葉などの天然由来の8つの茶葉をバランスよく配合。「健康維持によい天然由来茶葉」をバランスよくブレンドすることで、八酵麗茶は健康維持の手助けをします。さらに主原料である桑の葉とギムネマ・シルベスタを「テンペ菌」で発酵させてから焙煎する技術により、茶葉の特徴を効率的に引き出すことにも成功しました。健康茶でありながら口当たりの良いまろやかな味に仕上げ、毎日の食事とともにお楽しみ頂けます。
テンペ菌とは
- テンペ菌とは、インドネシアの伝統的発酵食品「テンペ」の発酵菌のことです。天然由来の茶葉を焙煎(熱を加えて雑味を飛ばす)した後、このテンペ菌で発酵させています。どなたでもお飲みいただけるよう味にもこだわりました。野草独特の苦味を取り除き、マイルドで口当たりの良い爽やかな味わいが八酵麗茶のポイントです。
8種の茶葉を厳選配合


-
ギムネマ・シルベスタ
(インド)
ギムネマ・シルベスタは、昔からインドで使われてきました。 -
ヤーコン葉(山口県ほか)
ヤーコン葉は、健康維持によい成分が豊富です。 -
クマザサ(長野県ほか)
クマザサは、日本では古くから生活になくてはならない存在でした。 -
クコの葉(埼玉県ほか)
クコの葉は、夏に採取して日干ししたものがよく用いられています。


-
グァバ葉(フィリピン) グァバ葉は、多湿な所に生息し、古くから民間で飲まれてきました。
-
バナバ葉(フィリピン) アジアで1000年以上も親しまれています。
-
桑の葉(島根県ほか) 昔から親しまれてきた桑は、他の野菜に比べても豊富な栄養を含んでいます。
-
柿の葉(徳島県ほか) 歴史ある文献にも数多く取り上げられる柿の葉。ビタミンCが豊富です。
高品質な製造管理基準 「HACCP」対応工場で生産
最新の品質管理基準HACCP(ハセップ)に対応した国内の工場で生産を行っております。
また、徹底した残留農薬検査を行うなど安心にも十分に配慮しています。
テンペ菌による発酵工程
工場で品質を細かくチェック
茶葉の働きを徹底的に分析し、
製造しています
「八酵麗茶」のご注文はこちら


※1 お届け日・お届け時間・お支払い方法が全て同じ場合のみ適用されます。


料金総額は注文ボタンクリック後の画面で表示されます


10%割引+送料無料 !