【機能性表示食品】
高濃度アサイベリーとルテインの相乗パワー
はつらつアイ【ビッグタイプ】


- こんな方にオススメです。
- いつまでも「見る」ことを楽しみたい方
- パソコンやスマホのブルーライトが気になる方
- 今までのアイサプリでは満足できなかった方
「神様がくれた果実」ブラジル生まれのアサイベリー

世界最大の熱帯雨林が広がるブラジル・アマゾン。赤道直下で高温多湿、激しいスコールにも見舞われる過酷な環境で生き抜くため、アサイベリーの果実はポリフェノールの一種アントシアニンや鉄分、ビタミン類など豊富な栄養成分を蓄えています。「はつらつアイ」に使われているのは、ブラジル農務省が定める規格において最高濃度の「グロッソ・アサイベリー」だけ。本場ブラジルでも希少な高濃度アサイベリーをお届けします。
1日2粒目安で手軽にアントシアニンを摂取

アサイベリーは見た目こそブルーベリーに良く似ていますが、まったく種類が異なる植物です。栄養価にも違いがあり、集中に重要な成分といわれるアントシアニンが、アサイベリーにはブルーベリーの約4.6倍も含まれています(ブランズウィック研究所調べ)。しかも、そんな栄養豊富なアサイベリーを特殊技術で8倍濃縮することに成功。1日2粒(目安)の手軽さでたっぷりのアントシアニンを摂ることができます。
マリーゴールド由来ルテイン・ゼアキサンチンを高配合

キク科の花マリーゴールドに含まれる黄色の色素成分ルテインとゼアキサンチンは、黄斑(網膜の中心にある小さな穴)を守るため「黄斑色素」とも呼ばれ、私たちにとても重要な存在です。しかし、年齢とともにどんどん減少していくため、普段の食事で摂取する必要があります。「はつらつアイ」にはルテインを10mg、ゼアキサンチンを2mgと十分な量を配合。また、ルテインは量だけでなく質にもこだわっており、体内に吸収されやすい「フリー体ルテイン」を使用しています。
ルテイン・ゼアキサンチンが黄斑色素を増やして
コントラストの改善や光の刺激を軽減する機能が報告されている

109人の被験者を対象にルテイン・ゼアキサンチンを含む食品、含まないプラセボ食品を1年以上摂取してもらう実験を行いました。すると、ルテイン・ゼアキサンチンを摂取したグループは、黄斑色素の密度が増加。また、コントラスト感度(色の濃淡や輪郭を識別する能力)が上昇してくっきり見る力を改善したり、ブルーライトなどを目に浴びた際の光の刺激を軽減する機能が報告されています。
被験者109人/ルテイン10mg・ゼアキサンチン2mgを含む食品(53名)およびプラセボ食品(56名)を継続摂取させ、黄斑色素密度、コントラスト感度、光ストレスを測定した。 出典:Hammond BR, Fletcher LM, Roos F, Wittwer J, Schalch W. A Double-Blind, Placebo-Controlled Study on the Effects of Lutein and Zeaxanthin on Photostress Recovery, Glare Disability, and Chromatic Contrast, Ophthalmology & Visual Science, 2014; 55: 8583-8589.を一部改変


アントシアニン豊富な4種の「希少ベリー」を追加配合
真っ黒な果実に栄養たっぷり カシス
真っ黒な果実に栄養たっぷり カシス

ヨーロッパ原産のベリー種であるカシスは、単なる食用にとどまらず、民間の健康素材として愛されてきた歴史があります。皮の紫色がとても濃いため果実が黒く見えることから、「ブラックカラント(黒房すぐり)」とも呼ばれます。この真っ黒な果実には、ブルーベリーを上回るアントシアニンや、柑橘類に負けないビタミンA・C・Eが含まれています。
北国のスーパーフード アロニア
北国のスーパーフード アロニア

北米原産のアロニアは寒さに強く、マイナス30度でも耐えられる品種があります。そのためロシアから北海道に伝わり、その栄養素の豊富さから、近年栽培が盛んになりつつある果実。特にアントシアニンの含有量が充実しており、アサイベリーと同様にスーパーフードの1つとして数えられています。北海道以外の地域ではまだまだ希少な果実です。
果肉まで真っ赤な 赤リンゴ
果肉まで真っ赤な 赤リンゴ

皮はもちろん、果肉までもが真っ赤な大変珍しい赤リンゴ。青森県の五所川原市でのみ栽培されている御所川原という、赤い果肉のリンゴとして日本初の登録品種です。果肉まで赤いのは、アントシアニン等のポリフェノールが多い証拠。成熟する前の若い幼果は成分が密集してさらに真っ赤。アサイベリーアイにはその幼果のみを贅沢に使用しています。
アントシアニン豊富 こはぜ
アントシアニン豊富 こはぜ

「なつはぜ」とも呼ばれ、全国各地の山に古くから自生しているこはぜ。ブルーベリーと同じツツジ科のため、国産野生種ブルーベリーともいわれています。極端に成長が遅く、一般にはなかなか流通しない入手困難な希少果実です。国産のベリー系果実のなかで、アントシアニンを最大級に含むとされ、大変注目が集まっています。
はつらつアイは「機能性表示食品」
【機能性表示食品ってなに?】
機能性表示食品とは、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品のことをいいます。はつらつアイは、販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などを消費者庁長官に届け出て受理されています。
【機能性関与成分】
ルテイン 10mg ゼアキサンチン 2mg
【届出表示】
本品にはルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。ルテイン・ゼアキサンチンはブルーライトなどの光の刺激から目を守ることが期待される網膜の黄斑色素を増やす機能や、コントラスト感度(ぼやけやかすみを改善し、くっきりと見る力)を改善する機能が報告されています。
【届出番号】
I57
【届出内容】
消費者庁ホームページ内、「機能性表示食品に関する情報」より確認できます。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/
※本品は特定保健用食品と異なり、消費者庁長官の個別審査を受けたものではありません。
※本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
「はつらつアイ」 のご注文はこちら


※1 お届け日・お届け時間・お支払い方法が全て同じ場合のみ適用されます。


料金総額は注文ページでの注文時に表示されます
定期コース1回のお支払金額が9,000円(税込)以上で送料無料となります
定期コースとは、お客様にお選びいただいた毎月・隔月・3ヶ月毎の5日・10日・15日・20日・25日・末日に、商品を定期的にお届けするコースです。回数の制限はなく、1回だけでも休止・解約ができます。お客様からのお申し出がない限り、自動的に定期契約は継続します。はつらつアイ ビッグタイプは2回目以降1個あたり11,881円でお届けします。6ヶ月分お届けした場合の総額目安は22,442円です(送料を除く)。定期コースの休止・解約に関しては、「●回購入しなければいけない」といった条件はなく、上記お選びいただいたお届け予定日の10日前までにフリーダイヤル0120−78−8202までご連絡いただければ、いつでもご対応いたします。


10%割引+送料無料 !